阪東・子持冬季釣り場

11月22日(土)阪東・子持冬季釣り場へ、愚鱒さん、たつとさんと行って来ました。
快晴で気持ち良い一日になるはずが・・・・。こんなはずじゃないのに~(泣)

今回も寄居で愚鱒さん、たつとさんと朝6時30分に待ち合わせ。有料駐車場に車を止め、愚鱒さんの車に便乗させて頂き目指すは関越道渋川ICへ・・・
渋川ICを下りて20~30分で吾妻川の▲阪東・子持冬季釣り場へ到着。
早速入漁券を購入。以前は白いプレハブの横の建物が管理棟でしたが今回からこちらが管理棟で入漁券を販売。先ずは上流のキャッチ&リリース区間へ移動です。

秋深まる吾妻川のキャッチ&リリース区間最上流でフライを流すたつとさん。

こちらは愚鱒さん

で、この後、何かが起こる私・・・。
川の色は濁りも無くクリア。しかし覗いても魚影がほとんど見えない状態です。


いつもお二人はヒットを続けていきます。
今日は快晴で風が吹かなければ、ポカポカ陽気で私はシャツにセーターでネオプレーンのウェーダーを履いての釣行です。10時過ぎから少しばかり風が吹き始め体温を少しずつ奪っていく気がしてきました。そう言えばショルダーバッグの中にレインウェアーが入っている事を思い出し、川岸に戻って着込もうと左に体を向けて一歩踏み出した瞬間。
スーと体が前に倒れてザブン!

一瞬なにが起きたのか?分からないが冷たーい水だけは感じます。
あちゃ~やってしもうた!・・・愚鱒さん、たつとさん、申し訳ありません(笑)
着替えを持ってきていません。このままじゃ寒くて風邪をひきそうです。濡れた物を岩の上に置きしばらく休憩する事に、たつとさんから借りたウィンドブレーカーを羽織ってしばらく見物。
釣行時は必ず着替えの一式は持ってくるのが常識ですね!私は今後の反省として必ず着替えの一式を持っていくことにします。デジカメは▲10月12日の箒川釣行時に買ったデジカメ防水ケースを身をもって体験しましたがカメラは無事でありました。

しばらく休憩中にコカゲロウの仲間でしょうか沢山水面からハッチをしているところを見ることができました。しかしライズはありませんでした。
お昼も近づき川原でたつとさんがバーナーでお湯を沸かして頂き、3人でおにぎりとカップラーメンです。


午後は放流もありそうで、期待を感じつつ待つことに・・・

あんな感じで上からパイプで魚を放流するんですね。でも思ったほど魚は多くなかったような・・(笑)
放流の魚を狙ってみますが反応が良くない。で、下流のキープエリアへ移動することにします。

川を渡る姿も何だかへっぴり腰。

下流のキープエリアへ歩く後ろ姿にも、つかれと哀愁を感じますね。(笑)
結局、私は今日一日魚を触ることが出来ず、ただ希少な川底を触ることができました。(笑)
感触としては水に浸かっている石は皆滑りやすい事を身をもって経験。
川幅の広いところは重い流れで滑りやすいので、吾妻川での釣行時は十分注意しましょう。

帰りは愚鱒さんがネットで見つけてくれた美味しい中華やさんへ花園の▲客隆軒へ私はマーボ豆腐丼を注文。

どうですか!これで普通盛りですよ!しかも、まいう~!愚鱒さん何時も美味しいところへ連れって頂き有り難うございます。たつとさん、DVD有り難うございます。クロケット作って見ょ~かな(笑)
次回も宜しくお願いします。
散歩

休日は時間があるとジョギング、サイクリング等を少し行っています。健康のためと言うと聞こえはいいですが早いはなしがメタボ対策と最近足腰が弱ってきていることを実感し運動をはじめました。
本日は市内までウォーキング(散歩)をしてみました。
いつも車で走るところを歩くと運転では気が付かない場所や歩行者の気持ちが良く分かります。
横断歩道で鳴る、ピヨピヨやとうりゃんせ、とうりゃんせ。なぜか焦ります(汗)


自動車では渡れない単線の小さな踏切。

蔵の町小江戸川越までウォーキングで1時間掛かりましたが気持ちがいいですね。

晴れていればもっと良いのですが・・・。贅沢

ようやく喜多院へ到着。お願い事は”大漁祈願”釣り人ですから・・・。



喜多院を拝観しました。徳川家光の誕生の間、春日局間、江戸城から移築され川越喜多院にあるそうです。

五百羅漢




いろいろなお顔をしておなじ顔は一つもないようです。

大名焼きのクリームとあずきで腹ごなし・・・。

人力車も走っていました。


おや?川越祭りも終わっているのにこの山車はなんでしょう?しかも時の鐘通りへ行きます。ここだけなぜか祭りです。やや!ちがう撮影でした。そうです来年3月末から始まるNHK連続テレビ小説「つばさ」のロケを行っていました。ラッキーでも俳優、女優の出番は終わったそうです。残念。境内で大名焼きを食べているうちに終わったかな。ヒロインの多部末華子さんに会いたかったな~。




電車で帰りました。いや~疲れたけどおもしろいな~。
しらこばと水上公園

みんなで遊ぼうフィッシング祭り 『主催(財)日本釣振興会埼玉県支部、(財)埼玉県公園緑地協会』へ越谷市にある『しらこばと水上公園』に行って来ました。
天候も良く有意義な半日を過ごすことができました。やはりエキスパートのキャスティングを目の前で見ますと、なるほど!そう言うことか!なるほどね~。と私の自己流と固定観念が音を立てて崩れていきました。
杉坂隆久氏、湖でのフライキャスティングとリトリーブ方法、タックル及びセッティング。里見栄正氏、渓流でのドラッグ回避の為のU字キャスティングのポイント等、雑誌では細切れのキャスト写真でよくわからない事が多い中実際見て、聞いて、キャストを教えて頂くと、ん~と唸ってしまいます。
これでオフトレの課題を頂きました。早速練習に行かなきゃ(笑)







これでオフトレはキャスティングとビデオ三昧ですな。
おしまい