白いたい焼き

以前、頂き物で白いたい焼きを食べた事があった。口に入れた時のモチモチ感は驚きでした。

夏の盛りに冷やした。たい焼きだったのにどうしてあんなにモチモチしているのだろうと感心した。
それがまた感心することができました。

白いたい焼き尾長屋近隣の埼玉県坂戸市 若葉店へそれほど大きくないお店ですが、聞くところによると行列ができるとのことです。(テイクアウトのみ)

白あん、カスタード、抹茶を注文。今回はオーブントースターで温めてパッリと焼き立てを食しました。

スポンサーサイト
YOUZAWA FLY FISHING

腰痛の方はまだ違和感があって無理は出来ませんが、禁断症状がピークを向かえて渓のことばかり考える始末。
3連休の初日の10月10日(土)、管理釣り場探しにあちこち迷っては見たものの、台風18号がもたらした降雨量で水嵩は多く。渓流タイプの管理釣り場はどこもクローズ。
一箇所だけ元気よくオープンしているところを見つけ養沢毛ばり釣り場へ釣り道具を放り込んで51日ぶりにロッドを振ってきました。
養沢は9月30日まで:養沢神社手前まで全工程。
10月1日から10月31日まで:神谷エンテイまでの区間がニジマスのみ釣れます。但しヤマメ他釣れた場合は再放流。
消炎剤の貼り薬とコルセットバンドでギュっと腰を固め膝にはウェーダーゲーターを。
今日一日はのんびりとリハビリを兼ねて楽しみます。

朝食は、養沢の管理棟のログキャビン内で、昨日私が作ったカレーの残りとコンビにおにぎり、食後はコーヒーを頂いてゆっくり。赤々と燃える蒔きストーブで暖をとりながら管理人さんとしばし談笑。
朝はかなり冷え込んで来ています。水温も14度。私のバッジは11番。本日の総人数45人とのことです。
結論から言いますと釣行は大満足。


ゆっくり身支度をして先ずはログキャビン下の淵にドライを流すといきなり2匹の魚が私のドライへアタック。焦りましたしびっくりもしました。


呼吸を整えて再びドライを流すと、虹鱒くんがヒット!うれしいですね

こうなると当初のスローガン”今日一日ゆっくり、のんびりと・・・。” なんてどこかへ吹き飛んでしまいました。

上流へ行けばもっとドライでバンバン!パラダイスが待っていると勝手に思い込む

養沢も平水ではなく水嵩も多い状態。川を上って行くにはきついのでポイント毎の拾い釣りをしました。


手前側の白っぽく見える川底が普段の水量の養沢。
水量が増えて魚のプレッシャーが少なくなってきたのでしょうね。1キャスト、1フィッシュで釣れます。



昼ごろに一旦小雨の降りだしましたが、それでもドライには相変わらずコンスタントに出てくれます。
私の今年一年の総決算でしょうか?




”ゆっくり、のんびり”が、あっと言う間に10月からの養沢のレギュレーションになっている神谷エンテイまで来てしまいました。

満足な釣果を得ることが出来たので下りながら拾い釣りをして早めのログキャビン到着です。
腰にも負担をかけることなく一日楽しめました。



おしまい。