Blue Moon
社員食堂で聞きなれないコトバを聞いた。”Blue Moon"日本語で”青い月”何んだか、なぞめいたコトバと思いきや、1ヶ月で2回満月になることをそう呼ぶそうな。
それが今夜の満月が”Blue Moon"となるそうで。。。
まァ、うら若き女性に見つめられながら”Blue Moon"を聞かされたら、ロマンチックがあるものの・・・(それは皆無)
同僚の”おっさん”(私も同じですが)聞いても、”ふう~ん”で終わってしまう。
ですが、欧米では幸運を持たされるという言い伝えがあるそうで、まァ頻繁に起きることではないので頭の隅っこに待機させておきましょうか
ちなみに月の満ち欠けは、平均約29.5日を周期として繰り返され、月の長さは2月を除けば30日か31日で、月の初めに満月になると、その月の終わりに再び満月が巡ってきます。
このようにひと月のうちに満月が2回あるとき、この2回の満月を「ブルームーン」と呼びます。1回目の満月を「ファーストムーン」、2回目の満月を「ブルームーン」と呼ぶそうで・・・
仕事帰りにクルマに乗って帰宅途中、綺麗な満月が・・・・。

幸運が来るように拝んじゃおう!あれやこれやそれに、あーでもない、こーでもない、拝みすぎですね!。

2010年3月30日 21時09分
“Blue Moon"良い響きです。
.
それが今夜の満月が”Blue Moon"となるそうで。。。
まァ、うら若き女性に見つめられながら”Blue Moon"を聞かされたら、ロマンチックがあるものの・・・(それは皆無)
同僚の”おっさん”(私も同じですが)聞いても、”ふう~ん”で終わってしまう。
ですが、欧米では幸運を持たされるという言い伝えがあるそうで、まァ頻繁に起きることではないので頭の隅っこに待機させておきましょうか

ちなみに月の満ち欠けは、平均約29.5日を周期として繰り返され、月の長さは2月を除けば30日か31日で、月の初めに満月になると、その月の終わりに再び満月が巡ってきます。
このようにひと月のうちに満月が2回あるとき、この2回の満月を「ブルームーン」と呼びます。1回目の満月を「ファーストムーン」、2回目の満月を「ブルームーン」と呼ぶそうで・・・
仕事帰りにクルマに乗って帰宅途中、綺麗な満月が・・・・。

幸運が来るように拝んじゃおう!あれやこれやそれに、あーでもない、こーでもない、拝みすぎですね!。

2010年3月30日 21時09分
“Blue Moon"良い響きです。
.
スポンサーサイト
寒の戻り

2~3日前から、寒の戻りで久々に手がかじかむ日々を過ごします。渓への思いもあるんですが、寒いとチョット億劫になって・・・(それじゃ!だめじゃん!)
桜咲くポカポカ陽気の中、コカゲロウ、ガガンボ等が舞って、それを待っていたようにライズが始まる,
そんな陽気の良い時期ばかりの事に想いにふけっていて・・・。
それに低山ハイキングも行きたいし・・・・。
桜もまだまだつぼみのままのようだし・・・。
今日は中身がスカスカになっているFLY BOXを少し充填しましょうか。。。

お昼過ぎまでぎこちない手つきでフライを巻き、午後から川越市内へ買い物へお付き合い。
チョット時間があったので川越のICI 石井スポーツへ行って地図とコンロ着火用のマッチを買ってきました。
なにかと春が待ち遠しいですね。。。。

おしまい。
’10.3.20 In Kana River

久々に〝おや友”の皆様と神流川へ釣行しました。天候も良く、日中はぐんぐん気温も上がって小春日和、少し風が気になりましたが、楽しい一日でした。
今回もヴィラせせらぎ裏での釣行となります。朝9時にヴィラ裏に集合と言うことでそれまで皆さん思い思いの場所でロッドを振っていたようです。私が到着した時には、Gusonさん、minoruさん、NAKANOさん、が釣りの準備完了。
横浜から駆け付けて来た。hikaruさん、bunさん、は高速で事故渋滞に引っかかったそうで私とほぼ同着。
と言うことで挨拶もそこそこに早速皆さん各ポイントへ散って行きました。 好きですね~

魚影とライズは前回(6日釣行)より少なくなってきたようです。魚影は其々に散って住みかを見つけているのでしょうね。朝の内はライズは始まっていませんので先ずは水中を流して探りを入れればこぎみ良い感触がロッドに伝わります。
ライズは小春日和の中始まりました。護岸側が大きなライズです。川の真ん中は小さいライズのようです。
やはり護岸側のライズを取ってみたくて、hikruさんと挑戦しました。この日は強風注意報も出ています。当然流れの上でも強風が私たち釣り人を悩ましてくれました。

ライズのレーンへダウンクロスでようやく流せてもフライを凝視してスツ-と消えて行くことが数回。

そのたびに唸りとも、ため息とも、言えない言葉が護岸に反響してます。

そんな中隣のhikaruさんにヒット!初めて訪れた神流でハイパーヤマメを手にしてご満悦のようです。
私もなんとかドライでヒット!ちょっと具合の悪いヒットでしたが一匹は一匹ですから。。。



お昼は、福寿庵で皆さんとご一緒に食事をします。ボリュームもあって満足であります。

午後もポカポカ陽気のなかライズを探してみますが発見できず、ならばトロ瀬、淵を沈めて流せばこぎみ良い感触を味わう事ができました。


楽しい一日でありました。そしてすべておいて程々に楽しむ事が大事だと思います。昔から〝腹八分目”って言います
からね
その後、hikaruさん、bunさんお二人はゆっくり温泉に浸かって帰るそうで、私たちは途中の児玉で夕飯を食べて帰路に向かいました。皆さんお疲れ様でして。

’10.3.20 In kana River
脇役だけど美味しいもの

テレビコマーシャルで以前から気になっていた商品を買ってみました。
一つ目は『江戸むらさき』の桃屋から出てます『辛そうで辛くない少し辛いラー油』品薄でなかなかお目見えしてませんでしたが、手に入れることができました。今日はおもちを焼いてその上に『少し辛いラー油』をガーリックもたっぷり乗せてお口に・・・。
最高!の一言

二つ目はJT(日本たばこ)から今年の3月8日に出ました。缶コーヒーRootsです。〝カロリーゼロ”の言葉に弱い中年サラリーマン。プルを開けての香りは・・・5点満点で2点。次に飲んだ時、口に広がる香りは3点。甘さは4点。でも酒類の甘さのような感じがするんですよ (すべて私感ですから)
でも、しばらくこの二つは気になるところです。
2010.3.6 In Kanna River

冷たい雨が朝から降る上野村、神流川へ解禁早々行ってきました。ヴィラせせらぎのある。下流C&R区間で今回ロッドを出しました。
一足お先にGusonさんが、行ってらしてとても良い思いをしてきたようで・・・

ならば賢いヤマメが私に遊んでくれるうちにと企みながら本日6日(土)にしました。

ここはライズが起こる流れが広範囲にあります。朝早いこともあって単発のライズ。それを狙っているフライマンが既に4~5人がポイントに立ちこんでおりました。
歩きながら上流側の一般区間まで流れを覗きます。漁協が分散放流したので、どこでも魚影が確認できます。
さてライズもまだ単発なので沈めてみると直ぐに反応。しかし!一カ所で7回も連続バラシ!!

気を取り直して、他のポイントでようやく初ヒットできました。《ヤマメは鉤はずしが上手いっすね

お昼近くになって雨も強くなってきたもののライズが増え始め、ミッジドライでヒットまでこぎつけました。

雨が強くなってもライズが増え始めて・・・

ポイントでライズ狙いのフライマン。

アダルト、ピューパが多いようですね。(約原寸)

老眼に鞭打って24番を結びました。


解禁当初として上々。あまりヤマメちゃんを苛めると怒られちゃうので今日はこれまで・・・(笑)