2014 7 26 湯川釣行

7月23日の湯川釣行から再び奥日光湯川釣行をしてきました。今回は単独釣行。
連日下界では外気温35度を超える猛暑日ですが湯川になると10度は違うほどです。早朝は長袖で丁度良いです。

6時半赤沼到着。入漁券購入後湯滝駐車場へ既に7台ほど釣り人らしいクルマが停まっていました。少し出遅れたかな?

湯滝下のポイントに釣り人無し。フライ流すもアタリなし・・・。4~5人を湯滝周辺にいるので木道を使ってショートカット。良さげな場所から入渓。フライにでるのは6寸ほど。魚は居るようですがかなり警戒した出方。

小滝まで6寸前後がぼちぼちと出ます。

小田代橋まできたところでお昼を少し回ったところです。ここまでのポイントではそれなりに反応してきていました。

好きなレーズンマーガリンでお昼(笑)




湯川も最高潮ですね。水量は例年より多くその分魚もプレッシャーが少ないのでしょう。また行きたくなりました。
スポンサーサイト
2014.7.23 湯川釣行

GUSONさん、たつとさんを誘って湯川へ行ってきました。下界では猛暑続きですがここ湯川は別天地。早朝に到着していざ出陣のはずが大アクシデント発生!たつとさんのクルマのドアをロックしていまいました。それも私がです。スマートキーを後ろの荷台に置いてドアを閉めるとロックがかかってしまうのです。これでJAFを呼んで来て貰うまでは3人共何もできず。。。
早朝一番乗りで湯滝の駐車場に到着でしたが後から続々と釣り人の車が・・・どんどん追い抜かれていきます。たつとさん本当に申し訳ありませんでした(泣)
JAFに電話をし約1時間少しできてドア開けて貰い・・・。助かりました。


早速身支度を済ませてどんどん釣り下っていきます。ドライフライに素早いアタリがくるので気が抜けません。

ケガ、病気?大自然の営み。


ちょっと目を向けると・・・・。

そういえば、湯滝の滝つぼに大きな松の木が横たわっていました。上から落ちてきんでしょうか?
小田代橋まで来て折り返しをしました。魚は確実にいます。ドライ出るときは素早い出方です。



再び上流の湯滝へ戻って夕方まで釣りをしました。

帰りはトンカツの浅井で反省会。
たつとさん、GUSONさん、ご迷惑をおかけました。懲りずにまたご一緒してください。。。。
東北遠征釣行

今年も、6月26日~28日。おや友メンバーと東北遠征釣行へ行ってきました。
メンバーは、あだむすパパさん、Hikaruさん、bunさん、愚鱒さん、たつとさんのメンバーです。
一日目は・・・。
先ずは宮城県、荒雄川C&R区間の山女魚、岩魚区間での一コマ。昨年よりかなり魚の数が多く見られました。一同気合が入ります。




遠目では分かりませんでしたが結構流れのキワでライズがります。


この区間のレギュラーサイズ。。。ランディングネットも入魂できてヨシ!ヨシ!
この区間でみなさん楽しく釣り上げていました。

お昼は、いつもの〝ふきのとう〝食堂で昼食。私は野菜炒め定食を注文。皆さんはチャーシュー麺でした。そちらも美味しそうだったなぁー。(笑)
午後は集合時間を決めてbunさんと二人で支流へ行くことに・・・。



結局私はここの支流で、ぼーず。bunさんは釣ってましたねぇ~。羨ましい(笑)
集合時間には全員で下流側にあるニジマスのC&R区間で暗くなるまで楽しみました。

Gusonさん!立派な岩魚でご満悦!

三日間お世話になるペンション〝森りんこ〝で遅い夕飯と乾杯です。
二日目は・・・。

あだむすパパさんと秋田県の支流へ行きます。6時間コースということで水、食糧を買い込みます。

下流部は山女魚の生息エリアで上流部になると岩魚の生息エリアです。大きな堰堤を超すごとに風景が変わる川です。




魚影は確認しましたが、あまり魚の活性が良くないようです。結局あだむすパパさんと一匹ずつで納竿。

大きくなってくださいね。。。。

夕方再び宮城県 荒雄川C&R区間で暗くなるまで楽します。♯8サイズのフライにガバ!ゴボ!とニジマスが飛びつく迫力ということですが私はなんとも!♯14パラシュートでチマチマと釣っていました(笑)。ですからあまり大きいなニジマスは出なかったなぁ~。(笑)

bunさんはコンスタントに釣ってました!流石です!!
三日目 最終日・・・。

釣り人は早朝から身支度を始めるのですね。諸先輩方を見習わないとですね・・・。

午後2時ごろまで、気に入ったところで釣りをするという事で私はHikaruさんと初日に入った山女魚のC&R区間で楽しみます。



この日もライズがあって楽しくHikaruさんと楽しみます。土曜日だというのに釣り人はこの場所には私達だけです。
貸切状態

低い堰堤の上を黒い物が・・・はっ!?熊?熊!20m位離れたところを熊が川を渡ろうとしていました。これには度肝を抜かれ我を忘れてHikaruさんに声を張り上げてしまいます。
幸い熊の方も人間を見て驚いて戻って行ったようです。
今回私の他にたつとさんも別の支流で熊を目撃したそうです。今年は熊の出没が多いようでので山中に入るときは熊鈴等を携帯することをお勧めします。

今年はいろんな出来事があってバラエティーに富んだ東北遠征でした。皆さんありがとうございます。次回を楽しみにしております。