養沢毛鉤専用釣り場 釣行

2015 3.14 養沢へ行ってきました。養沢もようやく梅が咲き始めました。ここは桜も綺麗に咲きます。
釣りポイントは先客が結構入っています。午前中は拾い釣りでどんどん釣り上がっていきます。午後になると下流域もポイントが空いて再び戻って釣り上がるスタイルでした。一日を通して結構歩いたなぁ。。(笑) 健康増進に繋がります。


ライズもポイントによってはありますが手強いですね~。かなり粘ってニジマスだったりで・・・(泣)。そしてようやく待望のヤマメを釣ることができました。最初は沈めての一匹目なのでライズで釣りたい欲が出てきます(笑)

フライはビーズヘッドニンフです。プロポーション良い感じです!(^^)
ランディングネットにも入魂できました。

お昼近くになると気温も上がってハッチが多くなりそれに伴ってライズを見つけることができました。

上流域は釣り人も多いので下流域へ戻りつつ川面をのぞくとポツーン。と発見!


ミッジフライに8xティペット。バレるなよ!バレるなよ!と何度も心で叫ぶ!!スリル満点!(笑)


梅も咲き始めてきました。

当日養沢の入場者数は69人だそうです。
里川の養沢は良い感じですね。ポイントカードもあと数回で貯まります。桜の季節に行けたらなぁ。。。次は何処に行こうか・・・・。
スポンサーサイト
2015 3.7 神流川解禁 初釣行

ご無沙汰のブログになっていました。(笑)
今シーズン解禁の初めは神流川C&Rへ行ってきました。まだまだ神流川周辺は冬の色というところです。


道中の国道299号線、志賀坂峠、雪が積もった状態。クルマのタイヤはノーマル。カーブの先もどうなっているか分かりません。一応チェーンを巻いてしばらく進みました。


9時過ぎに日釣券も購入して上野村役場前へ行ってみましたが、週末ということでかなり釣り人が入っています。
という事でヴィラ裏へ移動します。
天候も悪く冷え込んでいましたが、流れの中でライズも発生してヤマメ達の活性は高くなっています。


自作のランディングネットも入魂ができました。


寒いとき暖かいものを食べるのが一番です。(笑) 河原でカップラーメンとおにぎりです。
その後もライズに夢中になって夕方まで神流川のヤマメと遊ぶ事ができました。

今シーズンはあちらこちらと行ければと思っています。行きたいところへ行く。をモットーにシーズン中でも管理釣り場に行きたくなれば行く(笑) それと山歩きも再開です。あ~そうだ!。。ランディングネット作成もアップしていければと・・・。