2018 8 25 上野村 本谷釣行
本谷へ釣行してきました。
ここは予約制の渓流で上野村漁協に予約します。台風19号、20号と続けて日本列島を縦断した翌日でしたが、幸いに近畿地方に大雨を降らせ関東圏にはあまり影響がなかったようで群馬県上野村の本谷も影響なさそうです。
わずかにささ濁りが出ていましが釣り人からは人の影が消えるので良さげです。
水量も若干多く場所によっては手間がかかりました。
ですが、フライには反応示してくれて朝から28㎝ヤマメも出てくれます。
真夏日の渓流で緑のトンネルは気持ちが良いです。
小ぶりサイズのヤマメもまずまず出てくれます。ですがバラシも多く下手な腕前は健在でした。(≧∇≦)
終わってみれば尺ヤマメ2本、27〜28㎝ヤマメ3本。小ぶりサイズのヤマメもまずまず出てくれました。真夏日の渓流で最高のひと時を過ごせました。
帰りはふれあい館で夕飯を…。
きのこ入りカレー中盛り、アイスコーヒーセット。
旨いなぁ(^○^)
次は何処に行こうかなぁ…。
スポンサーサイト
2018 8 20 養沢毛鉤専用釣り場
八千穂レイク釣行の後、養沢毛鉤専用釣り場へ行ってきました。ポイントカード20ポイント貯まったので今回は招待バッジです。良い事あるかな?
先ずは蕎麦屋さん裏から入渓しました。早々とドライフライに反応したのがニジマスです。薄曇りと朝は涼しく感じます。猛暑もひと休みといったところです。
水量もあって魚もプレッシャーが薄らいでいる感じ。
午前中は上流へ釣り上がっても釣り人の姿を見ません。平日の釣行は良いですね。
瀬にドライフライを流せば小ぶりサイズですがヤマメも出始めてくれます。
真夏日には緑のトンネルは良いですね。
養沢の上流まで上がってきました。
座りやすい石があったのでひと休みです。
小ぶりサイズですがブラウンまで出迎えてくれました。
8月の暑さの中でしたが、養沢でほんの少し涼しさを感じる事が出来ました。
付きは何処に行こうかなぁ
2018 8.4 奥日光湯川釣行
奥日光湯川へ釣友を誘って行って来ました。4ヶ月ぶりの釣行で気持ちは昂ります。
赤沼茶屋に7時半到着しました。その足で湯滝の駐車場へ行って身支度整えます。
皆さんとは8時頃に集合です。が…。時間があったのでそのまま釣行開始(≧∇≦)
ドライフライを流せばフライに反応がありますが、出るのは5〜6㎝です。
果敢にドライフライに反応してくれますが…( ; ; )午前中はこんな感じで小田代橋手前迄下ってきました。時計を見るとお昼近くなっていたので湯滝駐車場の集合場所に戻ります。釣れないのと久しぶりの釣行で足腰がガタガタです。汗も吹き出てきます。
久しぶりに皆さんとお会いしての昼食の時間。午後から赤沼茶屋からエントリーしてみることにしました。
赤沼茶屋からエントリーしてしばらく歩きながら川面を眺めているとライズを発見。
上流にまわってダウンクロスでドライフライをライズのあった位置に4〜5回流しますが反応がありません。少しライズあった位置からずらしてフライを流したら一発で食ってくれました。
小ぶりなブルックトラウトですがドライフライに反応してくれると午前中の疲れが吹っ飛ぶものです。(^○^)
しばらく赤沼茶屋からエントリーした周辺を流してみるも魚が見えないので再び湯滝駐車場へ戻り竿を出します。
夕方5時半頃から釣り人の姿が見えはじめてフライに反応を始めました。
ようやく今日一番のブルックトラウトが出てくれました。
同じブルックトラウトの写真ですが構図を変えてみました。
皆さんありがとうございました。久しぶりの釣行で奥日光湯川釣行は厳しい釣果でしたが、残りのシーズンにラストスパートをかけてみます。(^_−)−☆