2019.9.22 ワイヤーネットと突っ張り棒。
100円ショップでワイヤーネットと突っ張り棒を購入。
今やハイト系に乗る釣り人は室内を改造している方が多いようです。私も遅ればせながら改造してみました。
YouTube等を観ていると沢山の方々が感心してしまうほどに改造しています。今回参考にさせて頂きました。
まずは室内の天井の幅と長さを調べました。室内にあるアシストグリップ4個に突っ張り棒に乗せて結束バンドで固定。
ワイヤーネットは長さの違うものを組み合わせて結束バンドで固定。
こんな形の洗濯バサミがありました。
アルミケースが要らないのがいい感じです。
違う洗濯バサミで下から挟み込むことも出来ました。
ボール紙でクルマの床を形抜いた型紙を作成。近いうちにコンパネで寸法に合わせて切り出し、パンチカーペットを貼って寝床を作ります。
あくまでも夜行日帰りの山歩き用の仮眠用にしたいですねー(^_^)v
スポンサーサイト
2019.9.20 本谷釣行 最終
最後の悪あがきとでもいうのでしょうか?腰痛が少し改善されたら又々渓へ行きたくなってしまいました。
今シーズン本谷最終日決戦。
釣行日3日前に上野村漁協に電話をかけたら本谷なら3区間空いているということで3番を予約。ちなみに中ノ沢は全区間予約済みでした。
濁りがまだ続いています。前回8月24日本谷釣行より少し強くなっています。
堰堤下から入渓。リーダー5x、ティペット5x。#14フォームカディス。濁りもあって魚影を確認出来ず。一通り全面を流してみるも反応なし。前回の嫌な釣行が頭をよぎりはじめました。
あっ!見た!ライズ!見落としません!濁りが入っていてもライズがありました!静かにライズのあった場所へストーキングすると数匹の魚影を発見!
しかし流下物が見えません。魚もセレクトしています。ちなみに#14フォームカディスを流しも濁りの中から魚が浮上してきません。
ティペットを7x、フライを#18アントパラシュートに変更で反応があります。立ち位置をダウンクロスに変更して数回流してようやくランディング!
場所を移動して反転流。小さな落ち込みで#18アントパラシュートを流すと反応あるますがゆっくりした出方。こちらは早合わせリズムが合わないためすっぽ抜け。同じところに流しても出なくなります。
ちなみに良さげな場所でフライを沈めてマーカー釣りを試してみるも反応無し。
午後は下流へ行って入渓。
小さな落ち込みから出てくれました。
最終日は上野村漁協から記念品を頂きました。LED付き水性ボールペン。
お土産を買いました。
今シーズン本谷、中ノ沢で楽しませて頂きました。ありがとうございます。
これでオフに足腰を鍛えることに集中することができます。
おしまい。
.
2019.8.29.30 安曇野ドライブ
再び、安曇野周辺へ遊びに行きました。
今回は白馬八方尾根トレッキングを計画していましたが、天候不順でトレッキングを中止して白馬村とその周辺を散策。
遠路はるばる信州白馬まで来ました。もちろん蕎麦で舌鼓にします。^_^白馬界隈には沢山お蕎麦屋さんがあります。私達が入った蕎麦屋さんは蕎麦酒房 膳
店長オススメの夏野菜の天ぷらと大北産十割蕎麦。旨いに決まってます!
食後はクルマでウロウロ…そして看板が目に付いて入ってしまいました!
可愛いですねー!私に良く懐く子もいれば警戒する子もいます。
この子は良く懐いて遊んでくれます。
♡♡♡♡♡♡♡(((o(*゚▽゚*)o)))♡
後ろ髪を引かれる思いでお別れしました。又来るからね〜!
早めに宿に到着して持病の腰痛を和らげるためゆっくりと湯に浸かって身体がとろけます。
夕飯も美味しく頂きました。
翌日は諏訪市にある養命酒製造がプロデュースする地産地集の施設でランチ!
くらすわ という施設でランチ。
くらすわでランチとお土産を買いました。くらすわ
諏訪湖を見ながらのランチも美味しく頂きました。
COPYRIGHT (C) ストーン変人 All rights reserved.