2020.1.25 赤城フィッシングフィールド
友人と赤城フィッシングフィールドで釣りをしてきました。朝の関越自動車道が事故渋滞の為に自分は集合時間に遅刻。
友人と再会して久しぶりのトラポン。
朝一番はドライフライで魚に伺います。随分と渋いです!それでもなんとか魚の顔を見ることができました。
18番パラシュート
友人にもヒット!
お昼はカップラーメンとお握り。お湯は事務所で貰います。
午後の木漏れ日が暖かく感じます。
実は朝から気になっていたのですが、随分と水の濁りがあります。以前は透明度が高くてキラキラと水中の中まで見えました。
管理人さんから聞いたところではポンドの水草が無くなった事でプランクトンが異常発生したという話です。
それで水草が無くなった理由には草魚が関係あるそうで何故草魚を放流したかと言うとポンドの水草が多く繁殖しないように草魚に水草を食べて貰う計画だったがバランスが崩れて草魚が多く繁殖してしまった事で水草が無くなった理由らしいです。良かれと思った事が裏目に出た事のようです。残念ですね!
草魚です。60〜70㎝はある草魚が2〜30匹は居るとの事。岸よりに居るのでハッキリ分かりました。
そんな中でしたから自分は、まぁまぁ楽しめたかなぁ?
友人は結構釣れていましたから最高に楽しめたようです。
おしまい。
.
スポンサーサイト
2020.1.18 雪が降る寒い一日だから最後はcook
ここ最近食べ物の記事が多い。
朝からどんよりした空、昼近くからチラホラと雪が舞う。そんな中ホームセンターへ足を運んび小道具を物色。帰りに夕飯の食材を買った。
夕方から支度を始める。先ずはキャベツときゅうりの浅漬けを作る。
一品目、キャベツは乱切き。きゅうりは縦半分にして2〜3ミリの厚みで斜め切り。ビニール袋にキャベツ、きゅうりを入れて塩小さじ1、酢大さじ2、砂糖小さじ1を入れてからビニール袋を縛ってシャカシャカと振り良い感じで混ざり合ったら中の空気を抜いて冷蔵庫で寝かす。
めちゃめちゃ美味しい〜!
2品目はポテトサラダ。めちゃめちゃ美味しい〜❗️
ジャガイモ2個使用。ニンジン半分。きゅうり半分。
ジャガイモは芽を取ってから皮を剥いて4当分に切り耐熱ボールに入れてからふんわりとラップをかけて電子レンジ500wで10分。串刺してすんなり入れば大丈夫。ニンジンは1〜2ミリの厚みで銀杏切りにして耐熱ボールに入れて電子レンジ500Wで5〜7分位。串刺してすんなり入れば大丈夫。きゅうりは薄く輪切り。ボールに全部入れてからマヨネーズと酢小さじ1、ブラックペッパー適量。
肉野菜炒め。めちゃめちゃ美味しい〜❗️
豚こま切れ肉150g。キャベツ一口大のざく切り。モヤシ一袋。ピーマン2個短冊切り。玉ねぎ1個を薄切り。ニンジン短冊切りにしてから耐熱ボールに入れて電子レンジで500wで3〜4分。舞茸は手でほぐす。フライパンにサラダ油大さじ1を熱してから豚こま切れ肉入れて色が変わってきたら玉ねぎ薄切り、ピーマン、ニンジン、モヤシ、舞茸を
炒めて最後に塩、胡椒、醤油、オイスターソースを使って出来上がり。
味噌の具材は冷蔵庫にスナックエンドウがあったので味噌汁の具材。
因みにスナックエンドウ。スナップエンドウと二つの名前があります。スナックエンドウは日本の商品名。スナックエンドウはアメリカから入って来た時の名前。枝からポキンと折れる意味。直訳するとポキンと折れる豆でスナップビーンズ。スナップエンドウと言うそうです。
スナックエンドウの味噌汁が少しだけ写ってました。(≧∀≦)
妻もめちゃめちゃ美味しい〜と言ってくれた。(^з^)-☆
次回は何作ろうかなぁ…。
.
朝からどんよりした空、昼近くからチラホラと雪が舞う。そんな中ホームセンターへ足を運んび小道具を物色。帰りに夕飯の食材を買った。
夕方から支度を始める。先ずはキャベツときゅうりの浅漬けを作る。
一品目、キャベツは乱切き。きゅうりは縦半分にして2〜3ミリの厚みで斜め切り。ビニール袋にキャベツ、きゅうりを入れて塩小さじ1、酢大さじ2、砂糖小さじ1を入れてからビニール袋を縛ってシャカシャカと振り良い感じで混ざり合ったら中の空気を抜いて冷蔵庫で寝かす。
めちゃめちゃ美味しい〜!
2品目はポテトサラダ。めちゃめちゃ美味しい〜❗️
ジャガイモ2個使用。ニンジン半分。きゅうり半分。
ジャガイモは芽を取ってから皮を剥いて4当分に切り耐熱ボールに入れてからふんわりとラップをかけて電子レンジ500wで10分。串刺してすんなり入れば大丈夫。ニンジンは1〜2ミリの厚みで銀杏切りにして耐熱ボールに入れて電子レンジ500Wで5〜7分位。串刺してすんなり入れば大丈夫。きゅうりは薄く輪切り。ボールに全部入れてからマヨネーズと酢小さじ1、ブラックペッパー適量。
肉野菜炒め。めちゃめちゃ美味しい〜❗️
豚こま切れ肉150g。キャベツ一口大のざく切り。モヤシ一袋。ピーマン2個短冊切り。玉ねぎ1個を薄切り。ニンジン短冊切りにしてから耐熱ボールに入れて電子レンジで500wで3〜4分。舞茸は手でほぐす。フライパンにサラダ油大さじ1を熱してから豚こま切れ肉入れて色が変わってきたら玉ねぎ薄切り、ピーマン、ニンジン、モヤシ、舞茸を
炒めて最後に塩、胡椒、醤油、オイスターソースを使って出来上がり。
味噌の具材は冷蔵庫にスナックエンドウがあったので味噌汁の具材。
因みにスナックエンドウ。スナップエンドウと二つの名前があります。スナックエンドウは日本の商品名。スナックエンドウはアメリカから入って来た時の名前。枝からポキンと折れる意味。直訳するとポキンと折れる豆でスナップビーンズ。スナップエンドウと言うそうです。
スナックエンドウの味噌汁が少しだけ写ってました。(≧∀≦)
妻もめちゃめちゃ美味しい〜と言ってくれた。(^з^)-☆
次回は何作ろうかなぁ…。
.
2020.1.16 チキンラーメンで炒飯作る
まかない料理を披露しているYouTubeで炒飯の具材にチキンラーメンを使って美味しく頂いてるのを観ていたら私も真似して作ってみました。
作り方はチキンラーメンを袋のまま細かくします。指で挟めばバリバリと砕けます。
それをどんぶりに移します。
細かく砕いてチキンラーメンがヒタヒタになる位に熱湯を注ぎます。
後はフライパンにサラダ油大さじ2.溶き卵二個を入れ温めたご飯を投入。おたまでご飯溶き卵を混ぜてパラパラになってきたらヒタヒタにしたチキンラーメンを投入。水分が無くなるまで炒め塩コショウで整えて最後にネギを入れて出来あがり。
普通に美味しいです。ラーメン屋さんの炒飯と変わりません❣️
色々なインスタントラーメンで楽しめそうです❗️^_^
御馳走様でした。❣️
作り方はチキンラーメンを袋のまま細かくします。指で挟めばバリバリと砕けます。
それをどんぶりに移します。
細かく砕いてチキンラーメンがヒタヒタになる位に熱湯を注ぎます。
後はフライパンにサラダ油大さじ2.溶き卵二個を入れ温めたご飯を投入。おたまでご飯溶き卵を混ぜてパラパラになってきたらヒタヒタにしたチキンラーメンを投入。水分が無くなるまで炒め塩コショウで整えて最後にネギを入れて出来あがり。
普通に美味しいです。ラーメン屋さんの炒飯と変わりません❣️
色々なインスタントラーメンで楽しめそうです❗️^_^
御馳走様でした。❣️
2020.1.14 久しぶりの夕飯cook
家内は仕事。夕飯は久しぶりに自分が作りましょう!
そうなると自分好みなんだけど…。
一品目はチリビーンズ。
作り方はいたってシンプル。
鍋に大さじ1の油を入れてニンニクみじん切りを炒めて香りが立ったらひき肉を入れます。
ひき肉の色が変り始めたら玉ねぎのみじん切りを入れて玉ねぎが透き通ってきたらホールトマト缶入れます。
そしてビーンズの大豆缶を入れます。
ついでにトマトジュースも1本入れます。
煮えてきたらブイヨン又はチキンコンソメを入れて味を整えます。
隠し味にウイスターソースを大さじ2〜3杯入れます。
ご飯にかけてもGOOD!パンに乗せてもGOOD!パスタと合わせてもGOOD!
缶詰のイワシにチリビーンズを乗せてその上にとろけるチーズを乗せてオーブンで焼くとこれまたGOOD!
だから何時もチリビーンズを作ると沢山作ってしまいます。
2品目なんちゃってポトフ。
水300cc〜400cc。沸騰したら中火〜弱火にして固形チキンコンソメを1個入れます。
味を確認して味が薄かったら1個追加。少し薄味でも野菜を入れると味が整ってきました。
最初に扇型又は乱切りに切ったニンジンを入れます。その後乱切りキャベツ。櫛切りの玉ねぎ。ブロッコリー。ソーセージ。ジャガイモを入れてもいいですね。
マスタードが無かったんですがあれば入れると最高に美味しく頂けます。
盛り付け写真を忘れました。
御馳走様でしたー。
.
そうなると自分好みなんだけど…。
一品目はチリビーンズ。
作り方はいたってシンプル。
鍋に大さじ1の油を入れてニンニクみじん切りを炒めて香りが立ったらひき肉を入れます。
ひき肉の色が変り始めたら玉ねぎのみじん切りを入れて玉ねぎが透き通ってきたらホールトマト缶入れます。
そしてビーンズの大豆缶を入れます。
ついでにトマトジュースも1本入れます。
煮えてきたらブイヨン又はチキンコンソメを入れて味を整えます。
隠し味にウイスターソースを大さじ2〜3杯入れます。
ご飯にかけてもGOOD!パンに乗せてもGOOD!パスタと合わせてもGOOD!
缶詰のイワシにチリビーンズを乗せてその上にとろけるチーズを乗せてオーブンで焼くとこれまたGOOD!
だから何時もチリビーンズを作ると沢山作ってしまいます。
2品目なんちゃってポトフ。
水300cc〜400cc。沸騰したら中火〜弱火にして固形チキンコンソメを1個入れます。
味を確認して味が薄かったら1個追加。少し薄味でも野菜を入れると味が整ってきました。
最初に扇型又は乱切りに切ったニンジンを入れます。その後乱切りキャベツ。櫛切りの玉ねぎ。ブロッコリー。ソーセージ。ジャガイモを入れてもいいですね。
マスタードが無かったんですがあれば入れると最高に美味しく頂けます。
盛り付け写真を忘れました。
御馳走様でしたー。
.
2020.1.13 本日豚カツに誘われます。
今日のランチは何食べる? そう言われれば…。即答で豚カツ〜!食べよー!
食い意地の張った還暦オヤジです(๑˃̵ᴗ˂̵)
という事で埼玉県ふじみ野にある【とんQ】でランチ。
広島産カキフライ定食とカキフライと豚ヒレカツミックス定食。旨いに決まってますー!
で、帰宅後は腹ごなしで入間CRを使って狭山のW I LD-1までサイクリング。
サイクリング中に始めて見ました!アメリカ空軍のオスプレイ。何となく上空を見上げると一際大きいプロペラを回しながらジェットエンジンの音で速い速度飛んで行きました。
今年初のサイクリング気持ち良く走れます。
上空のオスプレイ一機が飛んでいました。写っていませんが…(๑˃̵ᴗ˂̵)
猫達も日向ぼっこしながらウトウト…。
W I LD-1でゆっくりしてたら夕焼け小焼けになってしまいました。
綺麗な夕焼けを見ながら家路を急ぎます。
おしまい
.
2020.1.11江戸巡礼古道を歩いて秩父札所巡り
新しくカテゴリを追加しました。江戸巡礼古道を歩いて秩父札所巡りを始めます。
と、言っても江戸巡礼古道をウォーキング気分で歩く事を目的にしています。
納経所で御朱印等は頂きません。
一番から十一番迄の道のりです。江戸巡礼古道を歩くということが初めての経験でとても気持ち良く巡り歩けましたが…
一番から十一番迄の工程距離は約18Kmで残念なことに足裏の皮が一部剥けてしまいました。ヒリヒリします。
因みに秩父34札所とは埼玉県秩父地方にある34ヶ所の観音霊場のことでここを巡ることを、秩父札所巡りというそうです。
【西国三十三所】、近畿地方に点在する三十三所の観音信仰の霊場。
【板東三十三所】、神奈川、埼玉、東京、群馬、栃木、茨城、千葉にある三十三所ね観音霊場。
これを併せて日本百観音というそうです。
日本百観音霊場を結願したら、長野市の善光寺に参るのが慣例だそうです。なんだかスケールが大きいですねー。
【一番 四萬部寺】
【二番 真福寺】
小さな目印が巡礼者を案内してくれます。
眺めの良くハイキング気分。
【三番 常泉寺】
【四番 金昌寺】
【五番 語歌寺】
【六番 卜雲寺】
【七番 法長寺】
【八番 西善寺】
西武秩父線の脇をテクテクと歩きながら手を振ります。
【九番 明智寺】
【十番 大慈寺】
【十一番 常楽寺】
という事で今回は一番から十一番迄の江戸巡礼古道を歩いてみました。午前10時頃スタート。3時半過ぎに十一番に到着。工程距離約18Km。次回は足裏の皮剥けが完治したら始めましょう!
また次回…。
.
と、言っても江戸巡礼古道をウォーキング気分で歩く事を目的にしています。
納経所で御朱印等は頂きません。
一番から十一番迄の道のりです。江戸巡礼古道を歩くということが初めての経験でとても気持ち良く巡り歩けましたが…
一番から十一番迄の工程距離は約18Kmで残念なことに足裏の皮が一部剥けてしまいました。ヒリヒリします。
因みに秩父34札所とは埼玉県秩父地方にある34ヶ所の観音霊場のことでここを巡ることを、秩父札所巡りというそうです。
【西国三十三所】、近畿地方に点在する三十三所の観音信仰の霊場。
【板東三十三所】、神奈川、埼玉、東京、群馬、栃木、茨城、千葉にある三十三所ね観音霊場。
これを併せて日本百観音というそうです。
日本百観音霊場を結願したら、長野市の善光寺に参るのが慣例だそうです。なんだかスケールが大きいですねー。
【一番 四萬部寺】
【二番 真福寺】
小さな目印が巡礼者を案内してくれます。
眺めの良くハイキング気分。
【三番 常泉寺】
【四番 金昌寺】
【五番 語歌寺】
【六番 卜雲寺】
【七番 法長寺】
【八番 西善寺】
西武秩父線の脇をテクテクと歩きながら手を振ります。
【九番 明智寺】
【十番 大慈寺】
【十一番 常楽寺】
という事で今回は一番から十一番迄の江戸巡礼古道を歩いてみました。午前10時頃スタート。3時半過ぎに十一番に到着。工程距離約18Km。次回は足裏の皮剥けが完治したら始めましょう!
また次回…。
.
2020.1.2 日和田山305mを歩く。
のどかな正月二日目に高麗の山里を歩いてきました。
埼玉県日高市に位置する日和田山は登山家の田部井淳子さんが若い頃からトレーニングに訪れたり大病後のリハビリに訪れたり日和田山を愛していた山です。
田部井淳子さんの記念碑が日和田山の麓にあります。
さて最初の登り口はのどかなハイキング気分でしたが、しばらくすると男坂と女坂に分かれます。もちろん男坂に行きます。途中から素晴らしい岩肌が現れてきます。ダイナミックに登れて楽しめます。
今回は日和田山山頂で終わりにしました。縦走して物見山まで楽しめるのですが、夕方から年始回りがあるので今回はパス。次回は縦走してみます。
巾着田にクルマを置いてセブンイレブンの信号を渡り高麗神社方面へ歩くと直ぐに日和田山の標があります。
日和田山麓の有料駐車場で300円だそうです。おじさんがいますので料金を渡して誘導されます。今回私は巾着田入る手前の駐車場へ入れました。無料でした。
田部井淳子の記念碑があります。
いよいよ登山口が始まります。直ぐ上にトイレも設置されていました。
寒々しさがありますが陽の光が眩しく感じます。
鳥居をくぐると右が女坂。左が男坂。
いよいよ急坂に差しかかってきました。汗
子供連れの家族、カップル、単独等で賑やかな感じです。
岩肌にへばりつきながら一気に標高を稼ぎます。といっても岩肌は取っ付き易いので怖くはないです。
しばらくすると頂上の鳥居が現れてきます。
振り向けば眼下に巾着田とその先には都心の高層ビル群。
パノラマ撮影です。向かって右端に富士山から左端は都心の高層ビル群まで観えます。
双眼鏡を持ってくれば良かったと後悔してます。
頂上で汗を拭きながら一服ついて下山としました。次回は縦走して物見山まで行ってみましょう。
おしまい
.
埼玉県日高市に位置する日和田山は登山家の田部井淳子さんが若い頃からトレーニングに訪れたり大病後のリハビリに訪れたり日和田山を愛していた山です。
田部井淳子さんの記念碑が日和田山の麓にあります。
さて最初の登り口はのどかなハイキング気分でしたが、しばらくすると男坂と女坂に分かれます。もちろん男坂に行きます。途中から素晴らしい岩肌が現れてきます。ダイナミックに登れて楽しめます。
今回は日和田山山頂で終わりにしました。縦走して物見山まで楽しめるのですが、夕方から年始回りがあるので今回はパス。次回は縦走してみます。
巾着田にクルマを置いてセブンイレブンの信号を渡り高麗神社方面へ歩くと直ぐに日和田山の標があります。
日和田山麓の有料駐車場で300円だそうです。おじさんがいますので料金を渡して誘導されます。今回私は巾着田入る手前の駐車場へ入れました。無料でした。
田部井淳子の記念碑があります。
いよいよ登山口が始まります。直ぐ上にトイレも設置されていました。
寒々しさがありますが陽の光が眩しく感じます。
鳥居をくぐると右が女坂。左が男坂。
いよいよ急坂に差しかかってきました。汗
子供連れの家族、カップル、単独等で賑やかな感じです。
岩肌にへばりつきながら一気に標高を稼ぎます。といっても岩肌は取っ付き易いので怖くはないです。
しばらくすると頂上の鳥居が現れてきます。
振り向けば眼下に巾着田とその先には都心の高層ビル群。
パノラマ撮影です。向かって右端に富士山から左端は都心の高層ビル群まで観えます。
双眼鏡を持ってくれば良かったと後悔してます。
頂上で汗を拭きながら一服ついて下山としました。次回は縦走して物見山まで行ってみましょう。
おしまい
.
2020年謹賀新年
明けましておめでとうございます。
皆さまにとって幸多き年になりますようお祈り申し上げます。
相変わらずのサボりの多いブログですが年男として今年は【今日も生涯の一日なり】をモットーに日頃、足下にある小さな事をブログにアップ出来ればと考えています。
今年もどうぞよろしくお願いします。
そして元旦は初詣に行ってきました。
毎年自転車に乗って川越多喜院まで初詣でしたが、今年は歩いて川越喜多院へ初詣。片道1時間ちょっとのウォーキング気分です。
20年近く毎年恒例行事です。毎年青空の元旦で富士山を眺めながらです。気持ち良いに決まってます!
元旦の富士山を眺めながら初詣。
小さな踏切を渡りながら…。
喜多院へ到着。昨年の破魔矢とダルマを預かって頂いてから参拝。
境内の参道で生姜入りの甘酒を買いました。美味しいに決まってます!
参拝も済んで帰路へ…
ペコちゃんと一緒に今年も宜しくお願いします。
おわり
.
皆さまにとって幸多き年になりますようお祈り申し上げます。
相変わらずのサボりの多いブログですが年男として今年は【今日も生涯の一日なり】をモットーに日頃、足下にある小さな事をブログにアップ出来ればと考えています。
今年もどうぞよろしくお願いします。
そして元旦は初詣に行ってきました。
毎年自転車に乗って川越多喜院まで初詣でしたが、今年は歩いて川越喜多院へ初詣。片道1時間ちょっとのウォーキング気分です。
20年近く毎年恒例行事です。毎年青空の元旦で富士山を眺めながらです。気持ち良いに決まってます!
元旦の富士山を眺めながら初詣。
小さな踏切を渡りながら…。
喜多院へ到着。昨年の破魔矢とダルマを預かって頂いてから参拝。
境内の参道で生姜入りの甘酒を買いました。美味しいに決まってます!
参拝も済んで帰路へ…
ペコちゃんと一緒に今年も宜しくお願いします。
おわり
.