2012.5.19 利根川水系 N川釣行。

群馬県 下仁田町のN川とその各支流へ行ってきました。
ここの川に行くのは初めてで以前からN川と各支流に行ってみようと思ってようやく実現。
下仁田町を流れるN川も利根川水系で上州漁協が管轄する川です。管轄範囲は広大な地域をもっています。他に行きたい川も範囲内に沢山ありますので
少しずつでもいいから行ってみようかと・・・。年券でも買っちゃおうかなぁ~。
日釣り券の購入もコンビニのチケット自動販売機から全国どこからでも購入可能。自宅近所のコンビニから釣行当日の0時から買えます。便利ですね。

ここN村の地元皆さんは釣り人にとても親切にしてくれました。畑仕事や軒先にいるおばちゃん、ウォーキングをしてる
おじさん、会う度に釣れたかい?と聞いてくれてしかも、支流だったら、あっちの支流の方が良いよ!竹藪近くに淵があっからよ!
そこの淵。絶対に竿出した方が良い。なんて言ってくれました。でも・・・私が竿だしても無反応でしたが(笑)

先ずは、N村を流れる核心部で竿だします。天気は最高!今シーズン初めてではないでしょうか。こんなに太陽がまぶしいと
思ったのは久しぶり。。。爽やかな風もふいて気分は最高。。

フライは、アダムスパラシュート#16.ライズはありませんがフライを流すと水中で反応しているのがわかります。
何度か流すと釣れたのがお子ちゃまサイズ。結構お子ちゃまサイズがじゃれてきます。少し上流へ移動して再び流れに流すとようやく6~7寸サイズ。

ただ、村の人が言っていましたが、水が透き通りすぎているらしいのです。雨が降って笹濁り程度が一番良いそうです。
確かに水は透き通ってきれいです。その証拠に地酒の醸造所がありました。今は活躍されていないようですが、
昭和の時代は一世風靡でもしたのでしょうね。


地酒 ”荒船”
この後、各支流をつまみ食いの感じで3カ所行ってみました。まだ沢山支流を持っているN川です。機会があったらゆっくり廻るのも良いかも・・・。


向こうに見える流れがN川。直ぐ入った支流で反応してくれます。

支流ではピーコックパラシュート#14に変更します。


ここも別の支流で反応しましたが、生体反応は各支流とも少ないです。


最後に入った支流です。全体に水量が少ないのと、透明度が高くプレッシャーが高い。メジャーな河川ですから魚の絶対数も少なくなっているのでしょうね。
N川上流の支流は岩魚もいるそうなので、ワクワクします。。。
次回は何処にいこうかな。。。
スポンサーサイト
コメント
ご無沙汰です
from Guson
from ストーン変人
Gusonさん,オハヨーございます。
こちらこそ,ご無沙汰しております。(笑)
あの峠越えですよ。ただ今回は,行きは高速で帰りは藤岡市廻りで一般道で帰ってみました。
初めての川なので,全体像が掴みたくて…つまみ食い的な釣行でした。結果が出てホッとしてます。(笑)
今度は支流一本に絞って行ってみるつもりです~。
こちらこそ,ご無沙汰しております。(笑)
あの峠越えですよ。ただ今回は,行きは高速で帰りは藤岡市廻りで一般道で帰ってみました。
初めての川なので,全体像が掴みたくて…つまみ食い的な釣行でした。結果が出てホッとしてます。(笑)
今度は支流一本に絞って行ってみるつもりです~。
from たつと
イイ感じの流れですね。初めての川で結果が出るのは嬉しいものです。
実は土曜日にバイクで下仁田方面にでも行こうかと考えていました。チョットしたアクシデントがあり出発が午後になってしまったので近場になってしまいました。下仁田方面に行けば良かったなぁ!
実は土曜日にバイクで下仁田方面にでも行こうかと考えていました。チョットしたアクシデントがあり出発が午後になってしまったので近場になってしまいました。下仁田方面に行けば良かったなぁ!
from ストーン変人
たつとさん,こんばんは。
そうでしたか!ツーリングも気持ち良くて良いものですねぇ。
釣り場近くに,こじんまりとした道の駅があって,とれたての山菜が美味しそうでした。
下仁田ねぎを土産にと思ったのですが,クルマの中がプンプンしそうでやめました。
山菜を少し買って帰りました。
そうでしたか!ツーリングも気持ち良くて良いものですねぇ。
釣り場近くに,こじんまりとした道の駅があって,とれたての山菜が美味しそうでした。
下仁田ねぎを土産にと思ったのですが,クルマの中がプンプンしそうでやめました。
山菜を少し買って帰りました。
コメントの投稿
トラックバック
http://masuzoku.blog112.fc2.com/tb.php/196-1cc68091
初めての川ですね?
あの川の山を越えた所ですよね?
峠越えをした時にいい川だなぁっていつも思ってた川ですよ。
初めての川でちゃんと結果出せるなんて素晴らしい!!さすがです。
あの近辺はまだまだいっぱいやる所ありますね・・・
近くにもいいとこあるんだなぁ・・・