2015 10 17-18八千穂レイク釣行&北八ヶ岳 高見石山2270mハイキング


今回、日帰り組と宿泊組の混成で初日は八千穂レイクで釣り、二日目は北八ヶ岳にある高見石山2270mのハイキング。メンバーはあだむすパパさん、GUSONさん、Hikaruさん、たつとさん。

あだむすパパさん。

Hikaruさん。

たつとさん、GUSONさん。


午前中は生憎の小雨が降ったり止んだりの天候でしたが午後から少し日が差す時間もあり周りの景色も綺麗に紅葉を映し出してくれました。



ここのニジマスは一筋縄では釣ることが難しいですね。それでも前回8月に訪れた時より釣れた数が多いので良しですかね(笑)


八千穂レイクからクルマで10分位移動したところに八峰の湯(ヤッホーの湯)があります。ここでお昼にしました。ボリュームがあってなかなか美味しかったです。私は地鶏親子丼です。
最終時間の夕方5時までやりましたが午後は活性が悪くアタリもない状態でした。再びヤッホーの湯で温まりにここであだむすパパさん、Hikaruさんとお別れです。私達三人のGUSONさん、たつとさんと明日に備えて松原湖高原オートキャンプ場に予約したバンガローへ。


翌日は、朝から雲一つない晴天です。白駒池から高見石山へ行くルート。



白駒池有料駐車場(500円)で靴の紐の点検。とストレッチ。

これから出発!記念写真! 10時出発。





快調にハイキングになります。



沢山の苔が自生しています。水分が豊富なために多いのか? とにかく見ていても飽きない苔の多さです。


高見石小屋に到着。11時30分。

これから頂上の大岩まで・・・。



GUSONさん、たつとさん、最高の笑顔です。

景色もバツグンです!


白駒池を回って湖畔に佇む趣のある白駒小屋の白駒荘 13時到着。
ここから行と同じコースを引き返し途中の奥庭と呼ばれる場所へ


ここも違った顔を見せてくれます。2時40分過ぎに無事駐車場へ到着。

帰り道に八ヶ峯橋からのカラマツの紅葉と日本一自生している白樺林を見ながら帰りました。



大石川源流です。通年禁漁区間。




最高の二日間でした。改めて皆様に感謝いたします。次回もよろしくお願いします。
次は何しようかな・・・^^
スポンサーサイト
コメント
from bun
from ストーン変人
bunさん、こんばんは。
当日は皆さんとワイワイと楽しく過ごせました^^
やはり紅葉は青空を背景が良いですね!
当日は皆さんとワイワイと楽しく過ごせました^^
やはり紅葉は青空を背景が良いですね!
from たつと
お世話になりました。 楽しかったですね。
高見石山の写真は足に力が入ってツッパテいるのが判りますね(^^;。
高見石山の写真は足に力が入ってツッパテいるのが判りますね(^^;。
from ストーン変人
たつとさん、こんにちは。
高見石山の写真私も慎重に撮って貰いました。
景色が良いと気分爽快ですね^ ^
次回も宜しくお願いいたします
高見石山の写真私も慎重に撮って貰いました。
景色が良いと気分爽快ですね^ ^
次回も宜しくお願いいたします
コメントの投稿
トラックバック
http://masuzoku.blog112.fc2.com/tb.php/266-ee669476
いい写真が撮れましたね!
みなさん楽しそうでしたね。