2019.5.5 養沢毛鉤専用釣り場
GW終盤の養沢へ釣りに…。
自身の解禁がまだなので遅い解禁を迎えました。過去3〜4年は養沢で解禁を迎えてますので恒例行事?
朝、5時半に養沢毛鉤専用釣り場のレストハウスに到着。
養沢は早朝が勝負ですね!木の小屋裏にクルマを止めてプールを眺めるとライズがあります。
朝一ライズしてる中で幸運にもヤマメが出てくれました。プール状の中はニジマスが7割、ドライフライは最終的にフローティングピューパの#28。少し大きめのフライでも反応はあるもののUターンが激しい。
その後は場所を移動。一旦下流に戻り養沢センターから入渓。ここからは殆ど#14エルクヘアカディスを使用。ポイントから出るのはニジマス。ここぞという場所からニジマス(;o;)
釣り人もポイントに入りだしてきました。これからは拾い釣りで上流へ移動。
日差しが暑く。半袖にアームカバーという夏スタイルで神谷堰堤へ入ります。天然クーラーのように涼しい!の一言。
ライズもあり虫も沢山飛来してます。ここでは#14エルクヘアカディス。痛恨のバラシ2回。それでもライズは続くので暫く我慢のキャスティング。
辛抱して流し続けた結果。ヤマメが釣れました。
その後、堰堤上流へ行くも水量が少なく。高橋下のプールで尺超えのヤマメを発見!
しかし撃沈! 全く歯が立たない!
お腹すいたし、汗もかいたので木の小屋で冷たい蕎麦で舌鼓!ゆで卵も注文。
午後早めにに上がるつもりでしたが最下流部の坂東橋から拾い釣り。
しかし下流部は釣り人が多くなかなか入渓する場所がありません。それでもなんとか見つけて入渓。
午後遅くなるとサイズダウンです。
滅多にGWは釣りに行かないけれど、混み合う釣り場の釣り方の経験が出来たと考えれば良し!としましょう!(o^^o)
おしまい。
.
スポンサーサイト
コメント
from bun
お久しぶりです、養沢も新緑がまぶしいいい季節になりましたね。最近ドライフライで釣っていないのでドライフライの釣りを楽しみたいです。そろそろ湯川もいい季節になるので行く予定です。次回の釣行記楽しみにしています、それでは。
Re: タイトルなし
from ストーン変人
> お久しぶりです、養沢も新緑がまぶしいいい季節になりましたね。最近ドライフライで釣っていないのでドライフライの釣りを楽しみたいです。そろそろ湯川もいい季節になるので行く予定です。次回の釣行記楽しみにしています、それでは。
Re: Re: タイトルなし
from ストーン変人
> > お久しぶりです、養沢も新緑がまぶしいいい季節になりましたね。最近ドライフライで釣っていないのでドライフライの釣りを楽しみたいです。そろそろ湯川もいい季節になるので行く予定です。次回の釣行記楽しみにしています、それでは。
bunさん、お久しぶりです^_^
養沢の新緑に癒されてきました。(^^)
釣り人が多くてなかなかポイント選びに苦労しますが、渓を歩いて汗かくのもリフレッシュできました(笑)
湯川も新緑が眩しい季節がやって来ます!
bunさん、お久しぶりです^_^
養沢の新緑に癒されてきました。(^^)
釣り人が多くてなかなかポイント選びに苦労しますが、渓を歩いて汗かくのもリフレッシュできました(笑)
湯川も新緑が眩しい季節がやって来ます!
コメントの投稿
トラックバック
http://masuzoku.blog112.fc2.com/tb.php/352-d3a0e019