神流川C&R釣行第3弾

3月18日(水)またも行って来ました。今回は下流側の釣行であります。
10時ちょっと前にヴィラせせらぎ

貸し切り状態

しかし釣り人一人ともいないとちょっと不安だな~。
じつは前回の釣行時の帰り支度でウェーダーから水が浸み込んで靴下びしょびしょ状態。。。。
オフシーズンにリペアを行ったのですが、上手に接着してないようで・・・

シーズン始まって間もないのに・・・。まぁ~7~8年雑に使用したからでしょう・・・
仕方ないけど新品を買うしかないです。翌日吉見屋さんへ行ってウェーダー購入しました。。。痛い出費

おろし立てのウェーダーに足を入れ身支度を済ませて、先ずは(蛇木の滝)上周辺まで戻ります。
ここはC&R区間の最下流地点になりここから釣り上がって観ました。

随分前に訪れた時は深い淵が幾つも有ったのですが、今は砂利で浅くなった箇所が多く観られます。

良さそうな場所にフライを投げると生体反応があります。ライズらしいものは確認できないため、フライを沈めて何回か流すとブルブルと小気味よい感触が伝わって放流したばかりのヤマメがでてくれました。

その後もそれらしい場所に流せばしっかりとフライをくわえてくれます。
丁度ヴィラせせらぎまで戻ったところでお昼に。カップラーメンでお腹を満たすことに・・・
ウグイス、野鳥の鳴き声を聞きながらラーメンをすすっていると幸せだな~


ゆっくりと昼にしてから上流を覗いていくとそれなりにちゃんと魚は居るようで・・・。
一カ所のトロ場でかなり時間をかけてしまい魚達はスレスレで機嫌が悪くなってしまい

再び蛇木の滝上流まで戻って魚達に遊んで頂こうと川原に立つと・・・・。
うあ!なんだ!なんだ!・・・宙を舞っている物は・・。

雪のように見えますが超極小のユスリカの仲間のようで。。鼻やら耳やら目やらと容赦なく入ってきます。


息も出来ない程で一旦川原から離れて様子を観ながら場所移動。
本日は気温も上昇し風もほとんど無風状態だと自然界は凄いですね。これも温暖化の影響でしょうか?

ライズは散発ではありますが始まりましたが私にはチト無理でして・・・

気を取り直して再び水面下にフライを流していると反応が良いようで。。

夕方5時で納釣にして、帰りは目の前のヴィラせせらぎ温泉



次回は何処にしようか・・・?
おしまい。
スポンサーサイト
コメント
from nakano
from ストーン変人
NAKANOさん、こんばんは。
18日は秩父でしたか、では是非神流川ご一緒しましょう。
あ、秩父も私行きますからね。その時はよろしくです(^^)
18日は秩父でしたか、では是非神流川ご一緒しましょう。
あ、秩父も私行きますからね。その時はよろしくです(^^)
コメントの投稿
トラックバック
http://masuzoku.blog112.fc2.com/tb.php/78-4d0bafe3
18日釣行、私は秩父でした。
今度、神流川も覗いて見たくなりました。
次回は是非、ご一緒しましょう。