神流川釣行第5弾そして支流へ・・・。

6月13日(土)以前から行ってみたかった神流川の支流へ足を運んで来ました。
上野村役場前は長竿にあゆタイツの人々が入れ替わり立ち替わりと竿を流しておりました。
あゆのシーズンなんですね。役場前のフライマンは一人だけがんばっておりました。

ヤマメたちは何処に・・・。

支流へ行ってみることに先ずはS川へ・・・


S川へのエントリーは比較的易しい感じでした。水量が少なく平均して足の脛当たりでしょうか。瀬にドライを流すと空かさず小さな飛沫

おぉー



ドライを別の流れのスジに流すと又々飛沫



何とか合わせに成功したものの・・・。

これだー

車で上流へ移動しても同じ様なサイズでしたが・・・。
一度だけ7寸程がフライに出ましたが食いが浅く痛恨のバラシ。
所々に黒い影が走りますから居ることは確か。

痛恨のバラシ・・・。
全体に水量が浅いようなので魚もかなり神経質?
K川へ移動することに。

ここは比較的水量が豊富ゴーロ帯もあって真夏の山岳渓流にはもってこいかな?

黒い影が走ります。しかしドライにでるのは・・・決まって。

こんな感じ。。

可憐な花を撮っていたら・・・


アちょー

毒あるの


咬まれないで良かったっす

K川で時間を費やしてしまいましたが釣果はチビヤマメと蛇?

18時を回って渓も薄暗くなってしまい。心細くなり最後は神流川本流へ。
本流のヤマメの方が心が大らかなんすかね

流れの脇の遅い流れでライズ発見。空かさずドライを流すとゆっくりと食って水中へ。。。

実のある一日でした。

さて、次は。。。。

スポンサーサイト
コメント
行きましたね?
from Guson
from
Gusonさん、こんばんは。
支流が沢山あるので一つ一つ丁寧に行きたいものです。
実際は気が焦ってあちこち目移りしちゃうんですよね(^^)
そんなときはご一緒お願いしまーす。
蛇!ヤマカガシでしたか^^カメラのズームを上げているので大きく見えますが、まだ小さくて子供に感じました。(^^)
支流が沢山あるので一つ一つ丁寧に行きたいものです。
実際は気が焦ってあちこち目移りしちゃうんですよね(^^)
そんなときはご一緒お願いしまーす。
蛇!ヤマカガシでしたか^^カメラのズームを上げているので大きく見えますが、まだ小さくて子供に感じました。(^^)
コメントの投稿
トラックバック
http://masuzoku.blog112.fc2.com/tb.php/87-99d338b2
神流川釣行始まりましたね・・・
毎週でも行かなくちゃ元が取れませんぞ~(笑)
毒々しい蛇に遭遇しましたね。
これヤマカガシですね。
昔は毒が無いとかいってよく振り回したりしたもんですが、これ猛毒なんです。
でも毒の牙が口の後ろの方にあるので噛まれても大丈夫な事も多いみたいです。
本来おとなしい蛇なので逃げていきますよ。
でも気持ちのいいもんじゃないです。
頑張って神流川釣行続けてくださいね。
時々は誘って下さい。
待ってま~す!!